教員一覧?業績一覧

教員紹介

教員名
小嶋 義勝

■所属
札幌大学

■職名
教 授

■学位
修士(教育学?筑波大学)

■専門分野
特別支援教育(知的、聴覚、発達障害)、心理アセスメント、教育カウンセリング

■所属学会
日本聴覚医学会、日本LD学会、北海道特別支援教育学会、北海道乳幼児療育研究会、北海道アダプテッド?スポーツ研究会

■学生へのメッセージ
知的障害教育論や知的障害者の心理アセスメントなどの講義を担当します。特別支援学校(知的、聴覚、肢体不自由)で勤務していた経験を生かしつつ、皆さんとともに「知る」「分かる」「できる」を深め、知的好奇心を高めていきたいと考えています。よろしくお願いします。

実績紹介

【~2025年3月】

■研究活動

▼著書?著作
「子どものための算数?数学 個別の指導計画による数と計算」東洋館出版、2004年12月(共著)預かり伝票の記入で乗法が使えるようになろう!                      
「子どものための算数?数学 個別の指導計画による量と測定」東洋館出版、2004年12月(共著)たたみを用いて、広さの概念と形を理解しよう。
【澳门皇冠6年度】
「第72回北海道特別支援学級教育研究連盟前同大会 釧路大会研究収録」(共著)
【澳门皇冠5年度】
 「第71回北海道特別支援学級教育研究連盟全道大会 檜山?江差大会 研究集録」(共著)
 「第46回全国特別支援学校知的障害教育校長会研究大会 北海道(札幌)大会?北海道地区研究協議会収録(共著)
【澳门皇冠4年度】
  「北海道障害児教育研究連盟研究集録」第70回全日本特別支援教育研究連盟
 北海道地区研究集会(南上川大会)(共著) 
【澳门皇冠3年度】
 「北海道障害児教育研究連盟研究集録」第69回全日本特別支援教育研究連盟
 北海道地区研究集会(石狩?千歳大会)(共著)

▼学会発表等
【澳门皇冠2年度】
 □北海道体育学会ポスター発表共同研究者
   知的障害特別支援学校保健体育科における自立活動乃理念を生かした持久走の開発と評価:教育目標?教育内容の創案
【平成30年度】
 □北海道特別支援教育学会(函館大会)大会企画シンポジウム 指定討論者   「生徒指導を
   社会性の育ちの視点から考える~小学生から高校生までの発達段階で必要な支援とは~」
【平成29年度】
 □北海道特別支援教育学会自主シンポ指定討論者
   「知的障害特別支援学校高等部における生徒指導の取り組み」

▼その他の業績
【澳门皇冠6年度】
□國學院大學北海道短期大学部非常勤講師「特別支援教育論」
□札幌大谷大学札幌大谷短期大学講義
  「介護等体験を考える~特別支援教育とは 障がいとは~」
□北海道教育大学非常勤講師「知的障害教育課程論」
□星槎もみじ中PTA語る会 講師
□紋別養護学校「特別支援教育研修会」講師
 「児童生徒の「社会のつながりを意識した授業改善について~」
□札幌市子ども育成課障がい児研修「子どもたちの特性を理解した対応のために ~知っているから、分かるできるへ~」
□ほくと保育園研修会「グッドイナフについて」
□第25回聾教育フォーラム話題提供者
□第65回北海道学校給食兼空大会第3部会
  「特別支援学校における学校給食と食に関する指導」助言者
□北海道小平高等養護学校研修「教育課程とは~今一度 教育課程とは」
【澳门皇冠5年度】
□北海道教育大学非常勤講師「知的障害教育課程論」
□國學院大學北海道短期大学部非常勤講師「特別支援教育論」
□星槎大学非常勤講師 「カウンセリングの基礎」(対面)「教育カウンセリング」(オンライン)
□札幌大谷大学札幌大谷短期大学講義
  「介護等体験を考える~特別支援教育とは 障がいとは~」
□千歳市立緑小学校内研修会講師
 「個が生きる集団指導のために~DODA~」
□江教研障がい児教育部会下記理論研修「授業を科学する~わかり高める授業のために~」 
□紋別養護学校「特別支援教育研修会」講師
 「児童生徒の「わかった?できた?やってみよう」を引き出す授業改善~社会のつながりを意識して~」
□札幌市こども育成課障がい児研修
 「子どもたちの特性を理解した対応のために~知っているから、分かるできるへ~」
□澳门皇冠4年度教育免許法認定講習講師(北海道教育委員会)
 「知的障害者の心理?生理?病理?教育課程?指導法」
【澳门皇冠4年度】
□北海道教育大学非常勤講師「知的障害教育課程論」
□國學院大學北海道短期大学部非常勤講師「特別支援教育論」
□星槎大学非常勤講師 「カウンセリングの基礎」「教育カウンセリング」(オンライン)
□札幌大谷大学札幌大谷短期大学講義
  「介護等体験を考える~特別支援教育とは 障がいとは~」
□紋別養護学校「特別支援教育研修会」講師
 「個別最適な学びと協同的な学びの実現を目指す授業改善~学びを確かなものにする教材作りの  視点~」
□星槎もみじ台中学校高等学校PTA研修会
 「褒めて育てる~自己決定を育むために~」
□澳门皇冠4年度教育免許法認定講習講師(北海道教育委員会)